「 kyotokankou1996の記事 」 一覧
-
-
イノダコーヒー本店。京都のモーニング
星乃コーヒ、西村珈琲店など、 スターバックスなどの大手コーヒーチェーンとは差別化し、 高価格でも人気の高い老舗の珈琲店。 東京や他県にも出店していますが、ここ京都に本店を構えます。 &n ...
-
-
南禅寺~紅葉の季節は格別の時間~
紅葉の京都で、あまりにも有名な南禅寺。「南禅寺 三門」は、 歌舞伎の楼門五三桐で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と 見得を切って有名になりました。 南禅寺 紅葉 見どころ 南禅寺の紅葉の見どころは ...
-
-
金閣寺の由来。観光の見どころをチェックしてから行くと、もっと感動するかも
金閣寺 ~美しさゆえの歴史、四季にかがやく楼閣~ 外国人観光客の人気トップクラスに常時ランキングされる「金閣寺」は、 言うまでもなく世界遺産。 衣笠山の木々に囲まれ、 鏡のような池に浮か ...
-
-
京都市郊外のおすすめ京都観光スポット
京都市の郊外は 京都市右京区、京都市北区、京都市山科区の おすすめのお寺や観光スポットを紹介します。 比叡山観光はこちら 京都大原三千院 ■貴船神社 京都の水のパワースポットです。 京都市内から少し離 ...
-
-
嵐山おすすめホテル
渡月橋などが有名な嵐山は 京都の街中から外れた自然にあふれた場所です。 高級な旅館が多いエリアです。 お手頃な宿泊料金がいい方は JRで12分の京都駅前ホテルか 阪急電車で ...
-
-
烏丸四条のおすすめホテル
烏丸四条のホテルは、ビジネス街にあって 河原町からほんの少し離れていますが 新しくて広い客室のホテルでも 格安料金のホテルがとても多いです。 1泊2000円台からのホテルもあり 格安旅行をするならオス ...
-
-
京都駅前ホテルおすすめ
京都駅前のホテルは、記念日などにおすすめの一流ホテルから、 ビジネス出張でも使える格安ホテルまでありますが、 どのホテルも きれいなホテルや口コミの評価が高いホテルが多いので、 京都の宿泊におすすめの ...
-
-
河原町のおすすめホテル
河原町のホテルは、観光の中心で繁華街にあるので 食事をするレストラン・町屋も数多くある 観光客におすすめのエリアです。 一流のホテルが多いです。 京都ホテルオークラ ミシュランガイド京都で最高級の評価 ...
-
-
二条城の桜
二条城の桜の見どころを紹介します。 元離宮二条城は、徳川家康が慶長8年(1603)自らの館として造営し、 第十五代将軍、慶喜が大政奉還を発表した歴史の舞台。 世界遺産に指定された京都を代表する城郭で、 ...
-
-
京都駅周辺の観光スポットおすすめ
劇団四季、京都タワーなどの観光・観賞スポットや京都駅ビル(伊勢丹)やヨドバシカメラなどショッピングを楽しめる とても賑わった駅です。 京都タワーと京都タワーホテル 京都駅前で大浴場のあるホテルです。 ...
-
-
河原町観光おすすめ
京都で一番賑わっている繁華街で、 京都料理や、京菓子、町家風の料理屋など、 京都グルメが存分に楽しめます。 川床など夏ならではの食事スポットもあります。 京都ブランドのショップも多く、 和風の小物など ...
-
-
京都観光おすすめスポット お出かけナビ
京都観光おすすめ お出かけナビ 京都観光は、寺巡りや、祇園などの街並みを歩いて楽しむ観光、映画村や川下りなど遊ぶ観光、舞妓姿に変身して散策する観光、嵐山のトロッコ列車など名所を楽しむ観光などがあります ...
-
-
祇園祭山鉾巡航 台風の影響なし。予定通り開催
台風11号の影響で中止が心配された 祇園祭の山鉾巡航ですが 予定通り開催されるそうです。 祇園祭の歴史で、悪天候で山鉾巡航が中止になったことは ないそうです。 強風であれば転倒の心配があ ...
-
-
清水寺紅葉
京都 清水寺の紅葉 清水の舞台から飛び降りる という言葉や 今年の漢字などが有名な本堂からは 1000本のカエデの紅葉を見ながら 京都街並みが一望できます。 紅葉シーズンも人気です。 夜のライトアップ ...
-
-
知恩院~伝説の七不思議に出会えるところ~
京都に来た人は必ず訪れるとされる人気エリアの一角をなし、 大晦日の除夜の鐘の音でも有名な知恩院。 その知恩院に「七不思議」があるのをご存知でしょうか。な かには公開されていないものもあり ...
-
-
京都無料写真素材リンク集まとめ
京都の無料写真素材を 集めているホームページのリンク集です。 京都府ホテルjpでも一部の観光スポットでは 使っている写真提供元です。 ここに掲載している無料写真素材集のホームページは ト ...
-
-
祇園祭 山鉾を飾る絢爛豪華な懸装品
祇園祭 山鉾の装飾 見どころ多い祇園祭のなかでも、 やはり最大のものといえば山鉾を飾る絢爛豪華な懸装品でしょう。 前掛(まえかけ)・胴掛(どうかけ)・後掛(うしろかけ)・水引(みずひき)・見送(みおく ...
-
-
祇園祭2018 宵山と山鉾巡航
祇園祭 祇園祭は八坂神社の祭礼で、西暦970年から続く 夏の京都の祭りです。 7月1日~31日まで続くとても長い祭りですが、 観光客に人気なのは7月14日~16日までの宵山と、7月17日の山鉾巡行・前 ...
-
-
嵐山 竹林の道 絶景スポット
嵐山の絶景スポット 竹林の道は、映画やテレビcmでもよく使われる 竹林の森のような場所で有名です 竹林の道への行き方 渡月橋からJR嵐山駅方面に向かう道を 歩いて数分で天龍寺の門の前を通 ...
-
-
嵯峨祭 神輿と剣鉾
嵯峨祭りの剣鉾(けんほこ)です。 嵯峨祭りとは 鎌倉時代にはあったという嵯峨祭りは 毎年 5月の第3日曜日と 第4日曜日の2日間開催されます。 第3日曜日は、嵯峨祭りの神幸 ...