本文へスキップ

京都のおすすめホテルの予約は

京都のオススメホテルを紹介

三千院sanzenin

三千院
 ~季節ごとの優美さで魅了する、極楽の寺~


京都観光京都市郊外→三千院


三千院

京都駅からバスで1時間ほど、左京区大原は田園風景が広がるひなびた里、古くから貴人や僧たちが隠れ棲んだとされ、中国から伝えられた
「仏教音楽 声明(しょうみょう)」の聖地ともいわれます。

その一角、高い石垣と三門に風格ただよう三千院は、昭和のヒット曲「女ひとり」にうたわれている通り、
物憂げな和服姿の京女が似合うような、どこか雅で優しい雰囲気がただよう天台宗の門跡寺院です。

延暦7年(788)、伝教大師最澄が比叡山の東塔、梨の大樹のふもとに一堂をもうけたのが始まり。平安の昔から皇族が住まう寺として受け継がれ、妙法院・青蓮院とともに天台三門跡と呼ばれる格式を誇ります。

三千院門

森閑とした杉木立に一面に広がる杉苔…その先の小さな御堂が、
本堂の極楽往生院。内陣は中央を山形にした船底天井、そのなかに鎮座される金色の阿弥陀三尊像は平安時代末期の作で国宝。本尊両隣の脇侍(きょうじ)、勢至菩薩と観音菩薩は、前屈みで膝を折った「大和座り」つまり正座姿の珍しい仏さまです。

竹内栖鳳をはじめ近世日本画の大家による襖絵が飾られる宸殿や客殿のほか、
見どころは金森宗和の作という名勝庭園、「有清園」と「聚碧園(しゅうへきえん)」の二つのお庭。苔とカエデの「有清園」、二つの池を中心に植え込みと石の配置で構成された「聚碧園」、季節ごとに異なる趣が目を楽しませます。

紅葉の美しさであまりにも名高い場所ですが、春の桜はもちろん、シャクナゲや冬の雪景色も風情たっぷり。とりわけ7月の上旬は有清園から奥の院へと続く道に群れ咲く、3000株ものアジサイが見事。

三千院わらべ地蔵

苔庭のところどころで、愛らしい表情の
わらべ地蔵が「アジサイ祭」に集まる人たちを迎えます。


人気スポットなので四季を問わず、混雑や往き帰りの渋滞への注意は欠かせません。あわただしいスケジュールは禁物、「今日は一日を大原で」くらいの予定が正解でしょう。 

京都駅周辺の観光スポット


京都大原三千院 公式ホームページ

参拝所要時間 

30~40分程度

写経体験コースなら 50分コースと120分コース
が体験できます。



三千院 営業時間

3月~11月
  8時30分~17時(17時30分閉門)

12月~2月
  8時30分~16時30分(16時30分閉門)

無休

入場料金

大人 700円
中学生 400円
小学生 150円


アクセス

JR京都駅から:京都駅C3乗り場から京都バス17系統に乗車。大原バス停終点下車(約60分・580円)
バス停から徒歩10分

車の方へ。
駐車場なしのため、近隣駐車場を探す必要があります。


大原バスの時刻表


京都駅のおすすめホテル

京都駅周辺の観光スポット



祇園祭の宵山

比叡山
京都駅前のホテル

河原町ホテル
一流ホテルが多い
烏丸四条ホテル
格安ホテルが多い

スポンサーリンク


京都アクセス


レンタカー
料金比較


京都の移動は
車が便利




USJ攻略
京都駅から
約50分で
USJへ
安いチケット情報も






京都市郊外

子連れお出かけ

京都桜
 

京都桜2014おすすめ


桜ライトアップ2014


清水寺

哲学の道

南禅寺

京都御苑

平安神宮

二条城

醍醐寺




京都観光
 人気スポット

金閣寺

銀閣寺


鈴虫寺

川床 鴨川納涼床

梅小路蒸気機関車

平等院鳳凰堂

京都の美術館

夜行バスで京都へ

京都割引


京都紅葉
 

人気観賞スポット


清水寺

東福寺

南禅寺

永観堂

高台寺

知恩院

嵐山 渡月橋

天龍寺

京都紅葉

東山紅葉

嵐山紅葉

右京区紅葉