映画村とは
京都観光→
嵐山観光→映画村
映画や時代劇の撮影にも使われる
江戸時代の
街並みを再現した村のテーマパークです。
最近では忍者屋敷で忍者体験ができたり
ゴレンジャーシリーズ(現在はキョウリュウジャー)や
仮面ライダーシリーズ(現在はガイム)の
ショーや握手会が開催されています。
女の子向けにはプリキュアシリーズの
ショーもありますよ。

からくり忍者屋敷の中を、秘密の出口を探しながら
脱出?するアトラクションです。
最初は5・6組?ぐらい一緒になって
忍者から からくり屋敷の説明と
どういうところに秘密の抜け穴などの出口が
あるか説明してくれます。
4部屋目までは、
みんなで一緒に先に進んでいくのですが、最後はかなり広い部屋で
どの壁にもドアがあるのに、出口が見つからない。
全員で探したのに、制限時間内に見つけられませんでした。
その次からは、カップルや家族など
グループ単位で実際に忍者屋敷のからくりを
見つけて脱出していきます。
小学生の娘を先頭に、探させていったのですが
最初のうちは、どんどんからくりを見つけて
進んで行ってました。
でも途中で、私がやっても見つからない。
とても狭い部屋なのに脱出できなくて
ちょっとびっくりしました。
最初の説明で、もし脱出できなくなって
閉じ込められたら、防犯カメラに向かって
手を振りながら、助けて・SOSと
叫んでください と 言われた理由が
分かりました。
幸いなんとか先に進むドアを見つけられましたが
大人も頭を使わないと分からないぐらい
忍者屋敷はからくりだらけで
楽しかったです。
所要時間は20〜30分ぐらいだったと思います。
アトラクション料金:大人500円
子供400円、修学旅行生 300円
※アトラクション共通の4枚つづり回数券なら
大人1枚400円で
2人でも4人でも使えるのでお得です。
建物の中なので、雨でも寒くても
快適に遊べるアトラクションです。
注意)カメラやビデオなどの写真撮影禁止です。
秘密がばれたら 面白くないですもんね。
忍者修行道場
忍者のように、丸太を渡ったり
壁を伝って歩いたりする
アトラクションです。
幼稚園の息子は楽しくておおはしゃぎ。
親を置いて、どんどん進んで行きました。
親も鍛えられる作りになっていて
いい感じに体が疲れました。
パスしたい練習場は、横を通っていけるので
付き添いで来た親なら、楽しめるものだけ
やってもいいですね。
忍者修行道場のすぐ隣には
忍者衣装のレンタルもありますよ。
(1日1000円)
忍者の服装に変装して
忍者修行道場に行ったら
気分も盛り上がるかも。
忍者ショー ジライヤというショーイベントが
中村座というステージであります。
建物は歌舞伎のような昔の建物で
無料ということもあって古風なチャンバラショーかなと
思っていたら
本番が始まると
いきなり
3Dプロジェクションマッピング満載で
驚きました。
剣で戦うシーンや、2階からの飛び降りアクションなど
忍者ショーとしても面白かったです。
必殺技を使うシーンでは、
テレビで見る スローモーションのように見える
生でのスローモーションもありました。
感動したのは、
日本テレビの
テレビ番組 世界一のSHOW TIME
ギャラを決めるのはあなた という番組に登場して
人気の
enra(エンラ)がやっていたものに
似ている演出がありました。
CGの忍者と人間の忍者が戦う場面では
見事に刀が重なりあって
切りあっているように見えるなど
最新テクノロージーを使ったステージに
とても驚きです。
約20分(開演前の前座は除く)のショーでしたが
とても楽しかったです。
シネマスタジオライブ
映画撮影のワンシーンを撮るときの
映画の裏側を 面白おかしく解説してくれる
ショーです。
私が行った日は、水戸黄門などの時代劇や
ドラマの脇役として出演している俳優さんが
担当だったので、とても顔立ちがよく
かっこよかったです。
うちの娘と息子は、このライブが
一番気に入っていたようで
結局 2回見に行きました。
コントのようなアドリブシーンは
ボケと突っ込みの内容が変わっていたので
2回ともめっちゃ笑えました。
映画村の街並み
坂本龍馬が暗殺された池田屋や
銭形平次の家など、歴史上有名な人物に
関わる屋敷や、商店などが並んでいます。
どこで写真を撮っても
絵になるスポットです。
無料で自由に出はいりできますよ。
京都 嵐山の観光スポット
営業時間
9時〜18時
季節により9時30分開園
16時30分閉園
ゴールデンウイークやお盆、年末年始は
営業時間が延長されます。
入場料金
大人2200円
中学生・高校生 1300円
小学生・幼児(3歳以上) 1100円
忍者修行道場、からくり忍者屋敷、迷宮館
おもしろ迷路館、お化け屋敷は別途料金
(1回500円。4枚まとめ購入なら1600円)
アクセス

JR京都駅から山陰本線(32、33番ホーム)で
太秦駅下車(14分・190円)
太秦駅から徒歩5分。
映画村の入口は2か所あり
JRの最寄りは 映画撮影所口となります。
映画村のメインの入口 駐車場に近い場所とは
別になりますのでご注意ください。
阪急電車 大宮または西院で
嵐電の四条大宮か西院駅に乗り換えします。
太秦広隆寺で下車(約9〜12分。200円)し
徒歩5分で映画村に到着します。
嵐山のおすすめ旅館・ホテル
京都 嵐山の観光スポット