本文へスキップ

京都のおすすめホテルの予約は

京都のオススメホテルを紹介

仁和寺の御室桜 ninnaji

仁和寺
 〜すぐ目の前で愛でることのできる珍しい御室桜(おむろざくら)〜


京都観光京都桜→仁和寺の桜

仁和寺(にんなじ)
は平安中期の仁和4年、先帝の遺志を引き継いだ宇多天皇によって建立され、年号から「仁和寺」と名付けられました。

宇多天皇は出家後、境内に建てた「御室(おむろ)」という僧坊に住んだので、
「御室御所」とも言われていました。

仁和寺の桜


その後、皇室出身者が代々の門跡(住職)になり、
格式の高い門跡寺院として栄えました。そのため建物も「仁和寺御殿」と呼ばれる御所風の建築で、京都三大門のひとつ「二王門」、国宝の「金堂」などの屋根は四隅がキュッと反り返ってどこか雅な雰囲気。

平成6年には
ユネスコの世界遺産に登録されています。


仁和寺で忘れてならないのが、観音堂の南に広がる約130株の
「御室桜」

仁和寺の桜

地面からすぐに枝分かれしていて、樹高は大人の背丈ほど。普通の桜は下から見上げて楽しみますが、この桜は八重咲きの愛らしい姿を、間近にじっくり鑑賞することができるのです。

粘土質で土の中に酸素や栄養分が少なく、根を充分にのばせないなどの理由が考えられていますが、どうしてこんなに低いのかはわかっていません。

江戸時代には庶民の桜として親しまれ、『養生訓』で有名な貝原益軒が「春は此の境内の奥に八重桜多し。洛中洛外にて第一とす」と絶賛しています。「花(鼻)が低い」ことから「お多福桜」の別名があり、鼻の低い女性のことを「御室の桜のような…」と言ったりしたとか。

京都市内でも北部に位置するため、
満開は毎年4月20日過ぎと遅く、京の桜の最後を締めくくる名所として知られています。「日本さくら名所100選」も選定され、御室桜越しに見る重要文化財の「五重塔」の優雅な姿などは、まるで絵葉書のようです。




京都 嵐山の観光スポット



営業時間

3〜11月:9時〜17時

12〜2月:9時〜16時30分

入場料金

霊宝館

大人 500円
高校生500円
中学生300円
小学生200円


特別入山料(御室桜開花期間)


大人 500円
高校生500円
中学生200円
小学生200円


アクセス

JR京都駅から:JR嵯峨野線でJR花園駅下車(11分。190円)、JR花園駅から徒歩約15分

または、JR円町駅下車(8分、180円)
JR円町駅から市バス26番にて約10分

住所:京都府京都市右京区御室大内33

嵐山のおすすめ旅館・ホテル

京都 嵐山の観光スポット



祇園祭の宵山

比叡山
京都駅前のホテル

河原町ホテル
一流ホテルが多い
烏丸四条ホテル
格安ホテルが多い

スポンサーリンク


京都アクセス


レンタカー
料金比較


京都の移動は
車が便利




USJ攻略
京都駅から
約50分で
USJへ
安いチケット情報も






京都市郊外

子連れお出かけ

京都桜
 

京都桜2014おすすめ


桜ライトアップ2014


清水寺

哲学の道

南禅寺

京都御苑

平安神宮

二条城

醍醐寺




京都観光
 人気スポット

金閣寺

銀閣寺


鈴虫寺

川床 鴨川納涼床

梅小路蒸気機関車

平等院鳳凰堂

京都の美術館

夜行バスで京都へ

京都割引


京都紅葉
 

人気観賞スポット


清水寺

東福寺

南禅寺

永観堂

高台寺

知恩院

嵐山 渡月橋

天龍寺

京都紅葉

東山紅葉

嵐山紅葉

右京区紅葉